最近のコラム

2024年02月16日
インプラントって①
2023年12月06日
男性歯科衛生士(朝日新聞)
2023年12月04日
ドライマウス(yahooニュース〔テレビ愛知〕)
2023年11月28日
口腔がん⑥
2023年11月24日
口腔がん⑤
2023年11月17日
口腔がん④
2023年11月13日
口腔がん③
2023年11月10日
口腔がん②
2023年11月08日
口腔がん①
2023年11月07日
歯科医院って多い?①
» 続きを読む

ブログ一覧

親知らずの話①

「親知らずって抜かなければいけないんですか?」

ってよく聞かれます。

特に斜めになっている親知らずを残すメリットはほとんどなくてデメリットばかりです。

一番大きなデメリットは急に痛くなることがあることです。

このタイミングは、誰もわかりません。
一番奥にある歯なので、日常での歯磨きでは不十分なことが多く、虫歯になったり、周りの歯ぐきが不衛生になります。
少し、歯肉炎みたいにシクシクするなと思ったら、急に腫れて痛みがズキズキしてきます。

年末年始の前だったら・・・
(年末年始には近くの歯医者さんは休みの場合が多くて、緊急歯科診療所に行くしかない)

海外旅行中だったら・・・
(海外旅行の保険には歯科治療が含まれないプランもあるので、注意が必要)

大事な受験前だったら
(腫れた場合、薬を服用しますが、すぐに改善するわけではありません。私が学生だったころは、歯科医師国家試験前には抜いておくようにと大学側からのおすすめがありました。)

大学病院時代には、患者さんとともに色々悩んだケースがあります。

発展途上国に海外出張中で一時帰国しているが、親知らずが痛いが、次週にはまた出張に行く。帰ってくるのは来年。

ある程度の企業の海外出張の保険には、歯科治療が含まれますが、まずその国の歯科治療レベルが非常に低い場合・・・不安ですね。

妊娠中の親知らずの痛みがでたケースも、使用できる薬剤などに制限が出ることなどから、疼痛のコントロールに不安がありました。

虫歯の痛みの場合は、多くケースで抜歯以外に改善方法がありません。
この場合は、患者さん自身の都合などに合わせることはできないことが多いです。

ただ、結論の前に、大なり小なり親知らずを抜いて痛い思いをするのは間違いありません。
単純に怖いし避けたい気持ちはある人間ですから当然あります。
私個人も痛い思いは避けたい気持ちでいっぱいです。

結論として、歯医者としての考えとしては
『痛みがないうちに、自分の都合に合わせた日程で、計画的に抜歯をすることがオススメ』
と思います。

2022年09月10日

親知らずの話②

「親知らずって早く抜いたほうがいいですか?」

若いうちに抜歯することのメリットが4つほど頭に思いつきます。

①だんだん仕事や家族などで、まとまった時間が取れずに痛みがでても、抜歯に行けない
大学時代は、本当に大学生の患者さんが多かったです。大学生で、夏休み中、就活が終わって勤務が始まる前などの時期の患者さんが多かったです。
仕事を始めると、有給の日数にも上限がありますし、責任ある立場になると休めるタイミングが自分都合に決めればいことも多いです。

②親知らずの潜在的なリスクを持ち続ける期間が短くなる。
親知らずには現在症状がなくても、リスク(急に痛みがでる、手前の歯の虫歯、歯並びへの影響)などが潜在的に存在します。
痛みが出た時期に抜歯を行うというのも、患者さんの選択としては尊重します。
ただ、同じ方で40才で痛みがでて抜歯をした場合と20才で先立って抜歯した場合との比較をしてみます。
抜歯をしたという事実(心身に対するダメージ)は両者は変わらず、前者は20年間リスクを持ち続けたというロスがあります。
そのリスクの影響の大きさには個人差がありますが、後者はこの先親知らずのリスクはないという得があります。
この得というのは実感するには難しいですが、実際手前が虫歯になってしまった方にとっては、明確なロスと認識しやすいです。
正確な先読みは不可能なので、親知らずを抜かずに、歯や歯並びに影響が全くでずに生涯貫けるというのは・・・どうなんでしょう・・・

③抜歯を抜いた後の治りが良い。
日々の臨床では、抜歯をあとの歯ぐきの治りや、抜いた穴のふさがりのスピードに差を感じます。
若い方は抜歯後の反応が早く、治癒へのスピードが良いと感じます。

④抜歯がしやすい
これって、歯科医師側のメリットでもあるんですが、患者さんにとっても施術時間が短く済むことが多いです。
親知らずは、25才前後まではえようとする力が豊かです。
そのため、周囲の骨なども含めて固定されていないことが多く、抜くときの硬さに差を感じます。

2022年11月04日

親知らずの話③

「親知らずを抜くときのリスクって何ですか?」

細かくは直接聞いていただくか、ホームページの親知らず抜歯のページに記載しています。

腫れる、痛い、血がでるなどのリスクは、今回は記載せず3つ大きなリスクを記載します。

①感覚神経麻痺(触った感じがなくなるか、鈍くなる)
親知らずの周囲には、下唇と舌の触った感覚を受け持っている神経が存在します。
下歯槽神経、舌神経といいます。
動きを受け持っている神経は別途存在しますので、動きには影響はでません。
が、触覚がないというのは違和感が多く、初めは動きの不自由さを感じる方がほとんどです。

大学病院勤務時代、私が施術してこの麻痺が発生したことがあります。
若い方で、そこまで神経の走行が複雑な患者さんではなかったですが、発生しました。
この症状はある程度期間がたち、麻痺が固定した場合、治ることはほとんどありません。

どれくらいで確率で発生するのか聞かれますが比較的最近の文献では
下歯槽神経麻痺が4.1~3.9%、舌神経麻痺が6.5~0.4%程度と記載がありました。
2年経過後、下歯槽神経麻痺は0.7%に残遺、舌神経は1.0%に残遺していたとも記載があります。
うちの大学で統計を取った際は、少しこの文献よりは低かったですが、大差はありません。

リスクを完全に回避することはできないですが、CTを撮影することで、リスク評価は非常に大事であると思います。

②ドライソケット
抜歯を施術した部位の治癒過程が上手くいかなかったことで、強い痛みが続く状態です。
だいぶ昔の文献ですが、発症率は5.5%前後で、20歳以上の施術症例は発生率に大差はないという統計がありました。
追加の処置が必要になることも多いです。

2つイメージが付きにくいリスクを記載しましたが、細かいリスクや非常にまれなリスクも存在します。

これらのリスクは怖がらすために説明しているわけではありません。
おそらく30年以上前なんかは、なんの説明もせずに抜歯をしてたんでしょうが、今の時代は患者さんにも選択お願いします。
抜く、抜かないという選択がある以上は、ある程度代表的なリスクを知っておいて選択しなければなりません。

これで親知らずシリーズは終わりにします。

2022年12月03日

2年経ちました。

地域の皆さんに支えられながら、2年間なんとか治療をしてきました。

どうでしょうか?

満足して頂けてたら、嬉しいと思う半面、何か当院に対して要望がありましたら、ご指摘ください。

患者さんからのフィードバックがあれば、より良い歯科医院に出来るのではと思ってます。

 

今日から再度ブログの更新に努めようと思ってます。

 

まずは虫歯治療について、何回に分けて、昔の今の違いなどを視点に次回から記載していこうと思ってます。

2023年10月16日

むし歯治療について①

虫歯治療の代表格となっているコンポジットレジンがあります。
日本での発売は50年弱前からとなっています。
歯医者さんで「白い詰め物ですぐに治しましょう」って言われたときに大体使う材料です。
実際の臨床では30年近く前から、よく使われるようになり今ではなくてはならない材料です。

レジンという材料は非常に使い勝手が良いため、歯科以外のところでもよく使われるようになりました。

レジンは簡単に言うと、プラスチックです。
プラスチックがかなり曖昧な定義のため、イコールではないです。
レジン=樹脂となります。

2023年10月18日

虫歯治療について②

最近3Dプリンターが家庭用でも流行りだしてます。
実は僕も2つ家庭用3Dプリンターを自宅に持ってます。
この家庭用の3Dプリンターの材料もレジンが多いです。
もっと身近なのが、女性がマニュキュアで使うこともありますね。
爪に塗って、青色の光を当てて固めるやつです。

歯科で使うコンポジットレジンとはなんなのか?
コンポジットとは複合という意味なので、レジンに他の物を混ぜたものになります。

フィラーと言われる非常に硬いセラミック粒子を多く混ぜて通常のレジンでは考えられないほど硬くします。
マニュキュアで使うものと同様に青い光を当てると固まるため、歯の造形にしやすい材料です。
虫歯を削った部分だけを補填(充填)するれば良いので、それまでの金属での虫歯治療より歯を削る範囲は狭くなります。

2023年10月21日

虫歯治療について③

虫歯治療で伝統的な治療としては金属を使用する治療です。
金属を使用すると言っても、非常に優れた合金を使用します。

金銀パラジウム合金を使用するのですが、なんといっても歴史が長いです。
そのため、口の中の湿気満載ですし、色々な液体にさらされます。
コーラだったら酸性、牛乳などはアルカリ性ですね。
ある程度時間がたつと唾液が、中性に戻そうとしてくれますが、飲んだ瞬間はそうもいきません。

金属は劣化するものです。
なので口の中でも長期間劣化しにくいものとして昔から使用され、かつ歴史がその有用性を示しています。

2023年10月23日

虫歯治療について④

金属ですが昔から使ってるものでゴールドを使用します。
大体昔から18金か20金を使用しますが、口の中での安定性を考えた金属を混ぜます。

このゴールドは、長期的な口腔内での安定性とギャップ(段差)などが起きにくいです。
歯と歯の間の虫歯はなりやすため、奥歯の部分的な金属の詰め物では、ほとんどの歯医者さんが機能的な面だけをみればお勧めするはずです。

ただ、今(令和5年後半)でもそうですが、金は常に値段が上がり続けています。
20年前から今に至って、多少の誤差はある年もありますが、常に上がっています。
それもあって、ゴールドによる歯の詰め物は非常に高価な治療となっています。

あとは価値観が変わりましたよね。
今の若い世代にゴールドの歯が奥歯に見えたら、どうなんでしょう・・・
かつては、前歯ですらゴールドにしてくれと言われた時代があったあのですが。

2023年10月25日

献馬奉納行事

image62

日進市にはいくつかお祭りがあるようです。

まだ日進市の新参者の僕は詳しくないのですが、地域としては子ども会のお祭りと献馬奉納行事があるようです。

この二つには開院後は毎年、支援をさせて頂いています。

他には、にっしん夢まつりがあります。

花火は打ちあがるので、結構人気の祭りですね。

ただ市のHPをみるとまだ他にも祭りがあるようです。

今後はにっしん市民まつりに参加してこようと思います。

 

2023年10月27日

ラジオって聞きますか?①

私個人的な話ですが、ラジオを聴くのが好きです。はがきやメールを送るアクティブなリスナーではないですが。
学生は東京で過ごしていたのですが、そこで「アンタッチャブルのシカゴマンゴ」に出会って聴いてました。

芸人さんがやるようなラジオは深夜にやっており、寝不足になるんですよ。
毎日聞いていたら、学業に影響がもろに出そうなので、シカゴマンゴのみ聞いてました。

ただ、2010年にはシカゴマンゴも終わってしまって、名古屋に研修医として帰ってきたのを境にあまり聞かなくなってました。
ラジオってその地区の放送局が採用してないと、聴けないんですよ。

ラジオ熱が再燃したのは、5、6年ほど前からで、Iphoneでラジコ(radiko)アプリでで聴取できることを知ってからです。
それも、エリアフリーでタイムフリーときています。有料ですが。
出張や遠方の仕事も多くて、車移動が多くなり、車内でラジオを流すようになりました。

2023年10月30日

ラジオって聞きますか?②

バナナマンのバナナムーンゴールドですが、非常に面白いですね。
くだらない話やイベントも多いのですが、そこが何気なく聞くラジオとしては非常に聞き心地良かったです。
あと、日村さんのオークラさん(作家)のおかげもあって、番組内では非常に歯の話が多いですね。
初めは、専門なので楽しく聞いていましたが、呆れるぐらい多いです。
しかし、こんなに口の中に興味を示してくれる番組も少なく、嬉しくもありますね。

他には、ハライチのラジオは出来るだけ聞いています。

radikoアプリの使い勝手などとかは時々言われているようですが、あまりフリーな仕様にするとラジオコンテンツの権利問題にも引っかかるんだと思います。
個人的には、聴けるだけでも御の字です。

2023年11月01日

歯の被せ物(差し歯)について

9年前に歯科の保険適応の被せ物に衝撃が走りました。

CADCAM冠です。

それまでは、金属での被せ物しかできなかった歯に白い被せ物が保険適応となったのです。
そして、数年前からその範囲は大幅に拡大され、条件がありますが、一番の奥のほうの歯以外は保険適応となりました。
1つの歯を単体で被せることが条件ですが、歯の被せ物で白くできないことはなくなってきています。

ただ、時々割れます。
それなりに厚みを持たせて被せ物を作るのですが、金属と違って奥歯に適応すると割れます。
割れない方もいるので、絶対ダメってことはないですが、割れる可能性を考えて入れる必要性があります。

2023年11月04日

歯科医院って多い?①

「歯医者さんは、コンビニよりそこら中に見かけるね」

って開業当時はよく言われました。

「はい、コンビニより多いです。」

最近のデータはまだ出てないことも多いですが、ここ数年のデータで比較して
歯科医院数が68000件程度、コンビニが58000件程度です。

コンビニって近くにあって便利的なイメージですので、比較しやすいですよね。

歯科医院の数って実は昔から多いんですよ。
30年近く前からすでに55000件程度あって、徐々に増加傾向でしたが、最近は減少する年も散見します。
令和2年調査では600件以上の減少となっています。

 

院長

前田道徳

名古屋市立大学口腔外科に研修医から10年以上勤める。

同大学の医学博士。

日本口腔外科認定医。

2023年11月07日

口腔がん①

時々、芸能人なのが罹患し話題となります。

なので、最近では聞かれることは減りましたが、かつては

「口の中にがんってあるの?」

って驚かれることも、それなりにありました。

がん疾患全体の1%程度と言われているため、

口腔がんが身近に聞くことはないと思います。

②へつづく

院長
前田道徳
名古屋市立大学口腔外科に研修医から10年以上勤める。
同大学の医学博士。
日本口腔外科認定医。

米の木まえだ歯科

日進市米野木町丁田119-4

TEL:0561-73-2211

 

2023年11月08日

口腔がん②


実際はもう少し多くの方が口腔がんに罹患すると思われます。

2019年の調べですが、診断された患者数は23,671例と報告されており

年間100万人近い方が、がんに罹患すると言われていると言われており、

2%前後は診断されるのではないかと計算されます。

2019年での統計では、皮膚がんや子宮頸がんよりも多い症例数となります。

③へつづく

院長
前田道徳
名古屋市立大学口腔外科に研修医から10年以上勤める。
同大学の医学博士。
日本口腔外科認定医。
米の木まえだ歯科
日進市米野木町丁田119-4
TEL:0561-73-2211

2023年11月10日

口腔がん③

以前、日本の歯科医院は68000件以上あると記事にしましたが、

計算すると年間で3件の歯科医院で1件では、口腔がんの患者さんがいる可能性があります。

あくまで計算上ですし、耳鼻科でも口腔がんは診断されるのでもっと少ないと思いますが、

個人的には大学病院で口腔がんの現状をよく診てきたので、

日々の診療でも、「この口内炎や頬のただれなどは、がんかもしれない」

頭にいれて診療するようにしています。

院長
前田道徳
名古屋市立大学口腔外科に研修医から10年以上勤める。
同大学の医学博士。
日本口腔外科認定医。
米の木まえだ歯科
日進市米野木町丁田119-4
TEL:0561-73-2211

2023年11月13日

口腔がん④

一言で口の中のがんと言っても、発生する部位は様々です。

一番多い部位はべろ(舌)で4割以上を占めます。

そのほかに、歯ぐき(歯肉)、上あご(口蓋)、べろの下(口底)、くちびる、顎下、頬の粘膜、のど(咽頭)。

口の中って、何かの拍子で痛くなったり、血が出たりします。

口内炎や歯肉炎、時には火傷、食事中に咬んじゃったりと。

日常に起こるので、そのうち治るだろうっていう感じに思ってしまいます。

僕らの世界でよく言うのが、2週間治らない口内炎は注意が必要とか言われますが、

個人的には1週間で改善しない口内炎は早めに歯医者さんか耳鼻科さんへ診てもらったほうが良いと思います。

院長
前田道徳
名古屋市立大学口腔外科に研修医から10年以上勤める。
同大学の医学博士。
日本口腔外科認定医。
米の木まえだ歯科
日進市米野木町丁田119-4
TEL:0561-73-2211

2023年11月17日

口腔がん⑤

口腔がんは見た目でわかるのか?と聞かれますが、何とも言えません。

色々ながん症例を診てきましたが、がんだと確信することもありますが、

悩ましい所見だと思うこともあります。

口の中は視診がしやすい部位であるため、視覚的に判断出来たらよいと思いますが、

不確定としか言いようがないです。

確定のためには病理組織検査をするしかありません。

当院では、病理組織検査を導入しています。

視診でがんだと確信に至る場合は、病理組織検査も大きな病院にお願いする場合が多いですが、

日々の診療で、悩ましい所見の場合は、自院で病理組織検査を行います。

 

前田道徳
名古屋市立大学口腔外科に研修医から10年以上勤める。
同大学の医学博士。
日本口腔外科認定医。
米の木まえだ歯科
日進市米野木町丁田119-4
TEL:0561-73-2211

2023年11月24日

口腔がん⑥

口腔がんシリーズのコラムはこれを最後にしようと思います。

色々記載しましたが、変に長く続く口内炎などは放置せず、まずは近医へ。

今はGoogle先生に聞けば、大概の知識は手に入りますが、

その知識はただただ不安につながるばかりです。

がんという言葉は不安の塊と言ってもいいでしょう。

調べて様子見をせず、まずは近医に相談してみてください。

あと、皆さんには口の中にもがんがあることを認知して頂くことが重要かと。

皆さん、胃がん、肺がん、乳がんなどは恐れて症状があれば、

早めに受診すると同じようになることが重要です。

 

院長
前田道徳
名古屋市立大学口腔外科に研修医から10年以上勤める。
同大学の医学博士。
日本口腔外科認定医。
米の木まえだ歯科
日進市米野木町丁田119-4
TEL:0561-73-2211

2023年11月28日

ドライマウス(yahooニュース〔テレビ愛知〕)

冬は要注意「ドライマウス」 対策を専門家に聞く 「グミやガムを生活に取り入れる」「口呼吸を減らす」

 

少し趣向を変えて。Yahooニュースをちらちら診てたのですが、歯科関連の記事を参照しながら、コメントを書こうかと思います。

ドライマウスと一言でいっても原因がさまざまです。

疾患によるもの(自己免疫性疾患)や、薬剤性、単純に脱水症状など。

アメリカだと約25%だそうです。
多いですね。

食生活に差があるので、何とも言えないですが、日本でも多いかと思います。

ただ、私が以前より思っていることがあります。

日本人は水を飲まない人が多い。

必要な水の量などは、活動量によってかなり違ってきますが、

ふつうに生活していれば、汗、便、呼気からもかなり排出されています。

女性が多い気がしますが、飲む水分量がすくなく、軽く脱水となり、口の中が乾く方がいます。

特に夏と冬などには顕著かと感じます。

飲む水分量って個人それぞれで、正確に尿量を測定できるわけではないです。

少なすぎてもいけないですが、多くてもいけないのが難点です。

食事中にはコップ1杯の水分は摂取できると良いと思います。

院長
前田道徳
名古屋市立大学口腔外科に研修医から10年以上勤める。
同大学の医学博士。
日本口腔外科認定医。
米の木まえだ歯科
日進市米野木町丁田119-4
TEL:0561-73-2211

2023年12月04日

男性歯科衛生士(朝日新聞)

県内初 男性の歯科衛生士誕生 高まるニーズに「目標とされたい」

 

朝日新聞に岐阜で初めて男性歯科衛生士が働きだしたという記事がありました。

看護師さんの世界ではだいぶ男性看護師さんが浸透してきたような気もしますが、

医療関係者以外の方からするとそうでもないのだろうか。

 

男性歯科衛生士はまだまだレアな存在で、現在は全国で91名だそうです。

看護師さんもそうですが、歯科衛生士もまぁまぁーな体力仕事です。

昔は、アシスタントが女性という古い価値観でしたが、

男女問わず、活躍できる職業は多数あります。

 

いつか、男性歯科衛生士さんとも一緒に働いてみたいものです。

 

院長
前田道徳
日本口腔外科認定医。
名古屋市立大学口腔外科に研修医から10年以上勤める。
同大学の医学博士。
日本臨床栄養代謝学会所属
日本頭頸部癌学会所属
日本化学療法学会所属
米の木まえだ歯科
日進市米野木町丁田119-4
TEL:0561-73-2211

2023年12月06日

インプラントって①

インプラントについて説明すると、怖い、痛いといった感想を頂くことが多くあります。

まぁー普通に考えて、骨にチタン製のネジを打ち込みますって言われたら、怖いか・・・

とはいえ、痛みに関しては麻酔をすれば、ほとんど気にならないと思いますし、術後も普通に歯を抜いた後の痛み程度で、鎮痛剤で十分コントロールが聞く範囲だと思います。

よく言いますが、下あごの親知らずを抜歯するほうが技術的には難しいと私は思っています。

 

院長
前田道徳
日本口腔外科認定医。
名古屋市立大学口腔外科に研修医から10年以上勤める。
同大学の医学博士。
日本臨床栄養代謝学会所属
日本頭頸部癌学会所属
日本化学療法学会所属
米の木まえだ歯科
日進市米野木町丁田119-4
TEL:0561-73-2211

2024年02月16日